5/12の今日は母の日です。
『母の日の由来について』
母の日は、日頃の苦労を敬い、感謝の気持ちを表す日であり、カーネーションを贈るのが一般的です。
ではなぜ5月の第2日曜が母の日となったのでしょうか。
また、カーネーションを贈るようになったのはどんな理由からなのでしょうか。
誰もが知っている母の日がどのように生まれたのか、ちょっと調べてみました。
【日本の母の日はアメリカから伝わった】
母の日は世界各国にあり由来もさまざまですが、日本の母の日はアメリカから伝わった風習です。
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに、「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけたのが始まりとされています。
この働きかけがアメリカ全土に広まり、1914年には当時の大統領「ウィルソン」が、5月の第二日曜日を「母の日」と制定し、国民の祝日となりました。
また、アンナの母親が好きだった白いカーネーションを追悼式の祭壇に飾ったことから、母が健在であれば赤いカーネーション、亡くなっていれば白いカーネーションを飾るようになり、現在のように「母の日にはカーネーションを贈る」習慣が生まれたと言われています。
一人の少女の行動が国民の祝日にまで広がるなんてすごいですよね。
また、カーネーションの花言葉が「母の愛」、「純粋な愛」と母性愛を象徴するものだったことも影響しているのではないでしょうか。
日本で最初に母の日が行われたのは、明治時代末期と言われいます。
元々日本では3月だった母の日
当時の母の日はそれほど国民には普及していませんでしたが、1973年(昭和12年)お菓子メーカーである森永製菓が「森永母の日大会」と称して大々的な告知行い広めたことで全国的に認知され、母の日は各地に広まっていきました。
また、1949年ごろからはアメリカの例にならって5月の第2日曜日に行われるようになり、これが一般的となりました。
もっと古くからあるイメージの母の日ですが、実際に日本で広まったのは最近の事なんですね。
では、本日のランキングにいきます!!
みなさん、クソ物件オブザイヤーはご存知ですか!?
現在ツイッターで話題となっている、#クソ物件オブザイヤーというハッシュタグ。
誤字脱字のせいでとんでもない名前になったマンションや、トイレが玄関にある部屋など、訳あり物件が次々とツイートされていました。
今回、その中で特に人気があった物件を、ランキングでご紹介します!
第5位
【中黒を打つのを忘れたスゴク弱い物件】
再開発の星、武蔵小杉に立つタワーマンション。物件名に「٠」を打つのを忘れてしまったばっかりにその名は地に落ちた。
神奈川県川崎市にあるタワーマンション。
立派なエントランスを構えており、さぞ格式あるマンションなんだろうなと思って名前を見たら…
タイトルに燦然と輝く「ザコスギタワー」。
あえて漢字変換すると「雑魚過ぎタワー」。
えっ⁉こんなに立派そうなのに雑魚なの…?Σ(゚д゚;)
あまりにもインパクトありすぎて、見た瞬間から吹いてしまった
ちなみにこのマンションの本当の名前は「ザ・コスギタワー」。
中黒(・)を入れ忘れたせいで、とんでもない名前のマンションとして紹介されたザコスギタワーさんに合掌🙏
第4位
【築5分・大船駅から徒歩5年】
神奈川県鎌倉市の大船駅近くにあるマンション。
家賃9.6万円、管理費7,000円とそこそこ張るものの、1DKで収納が5つついているらしい。
これで駅から近ければいいんだけどな~と思ってよく読んだら…
徒歩5年!築5分!という衝撃的なキャッチコピーが書かれていた‼
建築して5分後の超できたてホヤホヤ物件なんてすげえw
だがしかし、大船駅までは歩いて5年もかかるらしい…
電車通勤だとしたら、数往復であっという間に定年になるよ!
不動産屋あるあるなミス、やはりコテコテは面白い‼w
第3位
【ユニットバスがスケスケな物件】
スケスケ風呂は建築家の大好物だが、この物件のスケスケで見えるのはUB。部屋の中心にUBが鎮座しているのである。あまりの個性にボキャブラリー豊富な大阪の不動産屋さんをもってしても「個性派やで!」というキャプションを入れるのが精一杯!




大阪府吹田市にある、コンクリート打ちっ放し…どころか、剥き出しと言っていいワンルーム。
四角い部屋の中央にユニットバスを置いているというまさに個性的な部屋だが、何とバスルームまで剥き出し!
経費削減のためかどうかは不明だけど、この潔さはある意味男気を感じる⁉
ちなみに、スケスケと聞いてガラス張りを最初に思い浮かべたアナタ。
そう世間は甘くありません…。
第2位
【全室からアクセス可能の攻めすぎたアクセス】
最後に紹介するのは、こちらの1LDK。
広々とした玄関を抜けて、まずアクセスするのはトイレ!
そろそろお風呂に入ろうと、自室から浴室へ行く前にアクセスするのはトイレ!
ひとっ風呂浴びた後、食事にしようと思ってリビングに向かう前にアクセスするのはトイレ!
第1位
【玄関を開けるとユニットバスだった....】
最後に紹介するのは、こちらの1LDK。
広々とした玄関を抜けて、まずアクセスするのはトイレ!
そろそろお風呂に入ろうと、自室から浴室へ行く前にアクセスするのはトイレ!
ひとっ風呂浴びた後、食事にしようと思ってリビングに向かう前にアクセスするのはトイレ! もう玄関にトイレが付いてても驚かない?
帰ったら一秒でも早くお風呂に飛び込みたい!トイレも我慢したくなーい!
そんなあなたにぴったりな物件がコチラ‼
玄関ドアを開けた瞬間にユニットバスがお出迎え
お客さんや配達人を、お風呂でもてなすことだってできちゃう!(∩´∀`)∩
どこまでも細やかなサービス精神が行き届く、素晴らしい設計に乾杯!!
ザコスギタワーのうっかりミスにも吹いたけど、徒歩5年、築5分のマンションもなかなかレベルが高いw
振り返ってみればスケスケのユニットバスや、全室からアクセスできるトイレなど、トイレや風呂関連のネタが多かった気がする…
ここまで個性的な物件を借りようとする人、本当にいるんだろうか?w
実際に住んでみた人の体験レポートも聞いてみたい所(っ’ヮ’c)
ザコスギタワーのうっかりミスにも吹いたけど、徒歩5年、築5分のマンションもなかなかレベルが高いw
振り返ってみればスケスケのユニットバスや、全室からアクセスできるトイレなど、トイレや風呂関連のネタが多かった気がする…
ここまで個性的な物件を借りようとする人、本当にいるんだろうか?w
実際に住んでみた人の体験レポートも聞いてみたい所です!
以上、クソ物件オブザイヤーにエントリーされた面白い物件ランキングでした!
↓↓↓仲介手数料無料or半額の物件探しはこちらから↓↓↓