不動産ランキングです。
本日も暖かいですねー
GW後半は天気がよくなって休暇日よりですね
昨年も暑かったですね。
5月4日(土)から1週間の気温は、北日本で平年並または高い確率ともに40%、東日本、西日本と沖縄・奄美で平年並の確率が50%よ予想されています。
今年の夏も暑いかもしれませんね!!
さて今回のランキングは、
『東京都人気沿線ランキング』
23区内での路線数は、
新幹線6線、JR12線、地下鉄13線、私鉄27線、その他4線、計62路線もあるんです。
さすが世界のTOKYOですね!!
通勤に電車を利用する人の通勤時間の理想は
40分以内と答えた方が1番多いんです!
第10位
主な駅:中目黒、恵比寿、六本木、銀座、上野、北千住
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):北千住 7.37万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):銀座 14.05万円
中目黒から北千住を結ぶ路線です。
住みたい街ランキングに常連の中目黒や恵比寿を通り、銀座、上野などを都内有数の主要駅を通ります。
さらに、近年自治会の努力で治安が良くなり人気駅になった北千住駅も通り、魅力度の高い路線です。
第9位
【小田急線】
主な駅:新宿、下北沢、成城学園前、新百合ヶ丘、町田、本厚木、藤沢
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):鶴巻温泉 4.23万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):新宿 10.72万円
新宿から小田原、江ノ島まで続く非常に長い路線です。
神奈川県からの都内中心部へのアクセスはもちろんのこと、成城学園前や新百合ヶ丘といった都内有数の住宅街もあり、利便性の高い沿線です。
一人暮らしからファミリー層まで幅広く人気です。
第8位
主な駅:新宿、初台、明大前、吉祥寺、調布、府中、八王子
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):百草園 4.39万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):新宿 10.72万円
沿線には、閑静な住宅街が広がっている駅が多く、住みやすい街が多いです。
京王線は、東京の首都圏から、八王子の郊外を東西に結ぶ路線です。
郊外方面には、ベッドタウンとしての位置づけの閑静な住宅街などもあり、住みやすい地域もたくさんありそうです。
京王八王子駅からは新宿まで特急を利用すると50分程度なので、京王線沿線に住めばどのエリアでも1時間以内で都心へのアクセスも可能です。
第7位
【東京メトロ銀座線】
主な駅:渋谷、表参道、赤坂見附、銀座、上野、浅草
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):浅草 8.58万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):赤坂見附 14.3万円
東京メトロで最初に作られた路線である銀座線は、渋谷駅から新橋駅、銀座駅、日本橋駅、上野駅など都心のほとんどの主要駅を経て、浅草駅までを結びます。
そのため、利用客が多く3分に1本の間隔で電車が来ます。また、浅草駅から神田駅の下町エリアと呼ばれる区間がリニューアルによりそれぞれの駅の特徴をデザインしたモダンな駅へと変わりました。
今後も銀座線の歴史を守りながら、便利な路線へと生まれ変わる予定です。
第6位
【東急田園都市線】
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):すずかけ台 4.42万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):渋谷 12.21万円
渋谷駅から中央林間駅を結ぶ路線です。
沿線には三軒茶屋や二子玉川など綺麗で住みやすい街が多いことが特徴です。
さらに、渋谷駅から半蔵門線に直通運転をするため、都内主要部へのアクセスも良いです。
田園都市沿線は、近年再開発が行われ、住みたい街として注目を集めるエリアが多く集まっています。どのエリアも、子育て支援がしっかりしていたり、教育施設が充実していたり、子育てのしやすいおすすめのエリアです。
第5位
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):新高円寺 7.15万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):赤坂見附 14.3万円
荻窪から池袋を結ぶ路線です。
新宿、東京、大手町などを通るため、特にサラーマンの方々にとっては通勤には便利な路線なのではないでしょうか。
2019年1月26日のダイヤ改正では、平日の17時~19時台の池袋駅~新宿駅間での折り返し運転を行っている6往復が、池袋駅~荻窪駅間を運行するととなり、帰宅ラッシュ時の本数が増えています。
そして、2019年2月23日より新型車両の導入を予定しているため、運行間隔が短くなり、以前よりも快適な通勤が期待されています。さらに、「東京メトロプラン2018」によると、現在3両編成しか乗り入れていない方南町駅でも、2019年には6両編成の車両の直通運行や運行形態の見直しの実施を予定しています。
今後、さらなる人気が高まりそうですね。
第4位
【JR中央線】
主な駅:東京、四ツ谷、新宿、中野、立川、八王子
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):高尾 4.32万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):飯田橋 12.68万円
東京都内においては、東京駅から高尾駅までを結ぶ路線です。
東京、新宿、中野などの23区内の主要駅のみならず、三鷹や立川、八王子など各市の中心部を通っていることが特徴です。
沿線沿いには、学校などがあり若い世代からご年配の方まで昔から人気があります。
また、武蔵野台地を希望される方に人気の路線となっております。
第3位
【JR京浜東北線】
主な駅:大宮、浦和、赤羽、上野、東京、品川、川崎、横浜
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):山手 5.67万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):新橋 11.86万円
さいたま市の大宮駅、浦和駅から神奈川県鎌倉市にある大船駅を結ぶ路線です。
埼玉県から東京、品川などの東京都内の主要部を通り、人気急上昇の赤羽や、
川崎、横浜を通るなど首都圏の主要部の多くをカバーしている路線です。
第2位
【東急東横線】
主な駅:渋谷、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):白楽 5.6万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):代官山 12.62万円
渋谷駅から横浜駅を繋ぐ路線です。
中目黒や自由が丘、武蔵小杉など住みたい街ランキングで常に上位にランクインする街が多い路線です。
さらに、渋谷から副都心線へ直通運転になっていることや横浜からみなとみらい線に直通運転を行なっていることにより、首都圏各地へのアクセスも良いです。
自由が丘のようにスイーツやオシャレさを売りにする街もあれば、武蔵小杉のようにタワーマンションが立ち並ぶ街、さらに昔ながらの商店街がある庶民的な街まで様々な表情がある。
第1位
【JR山手線】
主な駅:渋谷、新宿、池袋、上野、東京、品川
家賃相場最安値駅(ワンルーム・1K・1DK):西日暮里 7.77万円
家賃相場最高値駅(ワンルーム・1K・1DK):原宿 13.01万円
第1位には、東京都中心部をぐるっと囲む山手線が輝きました。
2位以下の路線に大差をつけ、1位に輝きました。
やはり東京の中心部をぐるっと囲む山手線はその利便性や、
圧倒的人気を誇る山手線の駅にぜひ住んでみたいですね。
結果はいかがでしたでしょうか。
今回の記事を参考に住む街を検討してみてください。
次回はこのランキングの中からおすすめ駅の物件ランキングを発表します!!
↓↓↓仲介手数料無料or半額の物件探しはこちらから↓↓↓
リノベーションマンションの良さ
①購入後直ぐに入居できる
リノベーションマンションは内装施工済で販売されるケースが多く、室内もクリーニング済みです。不動産売買契約(引渡し)後直ぐに入居できる状態で引き渡されるのは大きな利点です。一方通常の中古マンションの取引では現状での引渡しになる事が多く、引き渡し後にリフォーム工事・室内クリーニングが必要なため、契約後おおよそ1~3ヶ月程施工期間が必要となります。施工期間中も住宅ローン等の支払いが必要な為、リフォーム費用+待機期間中の2重家賃が発生します。
リノベーション済みのマンションを購入する事により、余計な出費を抑え、尚且つ計画的な住み替えスケジュールをたてる事が可能です。
②住環境の事前チェックが可能
既に建築済みであるマンションですので、該当のマンションの共用部分等の管理体制・お部屋からの眺望や近隣環境(車両の通行音・近隣住民の生活音・臭気等)を予め確認する事ができます。
新築マンションの購入の場合多くが物件が未完成の状態で購入を決断しなくてはなりません。建材の色味や、各部屋の寸法等は販売図面やカタログで見た写真と異なる事があります。ご自身の目でしっかりと判断したいという方には新築ではなく中古不動産をお勧めいたします。
③新築マンションに比べリーズナブルに取得が可能
原材料の高騰と共に昨今では新築マンションの価格が高騰しています。
同じ立地条件・専有部分の広さのものである場合、多くは新築マンションより割安で購入ができるはずです。
再開発等で駅前にマンションの新築が行われているエリアもありますが、
一般的には既存住宅(中古マンション)のほうが良い立地に建築されているものが多くあり、物件の選択肢も増えると思われます。
④最新の設備
リノベーションマンションで使用されている室内の設備は新築マンションの設備と比べ遜色がありません。物件により様々ですが浴室乾燥機能や、TVモニターフォン、食洗器等を備えたものも多く、快適な生活を享受してくれるはずです。
大手の不動産再販業者ではダイニングテーブル・ベット・ソファー・照明等の家具類やTV・食器類に至るまでプレゼントしてもらえる事も!
デザイナーが入っている事も多くあり、統一されたおしゃれなコーディネートになっている事が多く、雑誌に載っているモデルルームの様なお部屋がそのまま手に入るのは大きなメリットでしょう。
また、リノベーションのマンションはお部屋毎に設計施工されたオンリーワン。
現在ではリノベーション済みのマンションの供給が増加傾向にあり、各社様々な
内装をしています。ご自分の好きなテイストの住まいをきっと見つける事ができるはずです。
⑤税制優遇が使える可能性
リノベーションマンションを販売している多くの売主は課税法人です。
すまい給付金等の税制度が使える可能性もございます。
また、消費税が増税となった場合住宅ローン減税の拡充に伴い通常の中古マンションを購入するよりも優遇される場合がございます。
リノベーションマンションの事ならもしも不動産へお任せ下さい!
年間100件以上のリノベーションマンションをご紹介しているもしも不動産は
リノベーションマンションのプロ集団です。