本日5月27日は『百人一首の日』なんです!
私は一人ビール片手に「すずちゃんがんばれっ」と応援してましたね。
1235年(文暦2年)の5月27日に藤原定家が百人の和歌を集め書写したもの、その後の百人一首と呼ばれるものを嵯峨の小倉山荘の障子に貼ったものを完成させた日を記念して制定された記念日です。
【かるたと百人一首は違うの??】
まず、かるたと百人一首って何が違うと思いますか?
百人一首は百人の歌人の歌を集めたもので、かるたは「あいうえお・・・」など、頭にその文字がついたもの?そこでしょうか?
かるたは、(歌留多・加留多・嘉留太・骨牌などの漢字を充てますが)カードを使って、主にお正月に遊ぶ室内遊具のことをいいます。
元々はトランプなどのカードゲーム一般を指しましたが、現代では、花札や、読み札にあわせた絵札をとって、その枚数を競うゲームのことを「かるた」と呼んでいます。
一般的に「かるた」には、文字札と絵札があり、あいうえお46枚ずつの札があり、一音につき一セットの読み札と、取り札が用意されています。
文字札と絵札の違いをお話ししましょう。
- 文字札(読み札)
取り札の絵の内容を書いた短い文章が書かれており、読み手が声に出して読みます。 - 絵札(取り札)
読み札の内容を描いた絵と、読み札の短い文句の頭文字がひらがなで目立つように書いてあり、読み札を読むのに合わせて、取り人が手を出して札を取ります。
百人一首の場合は、読み札には短歌が書かれ、取り札には下の句が書かれています。
百人一首も「かるた」の仲間ですが、100人の歌人の和歌が、ひとつずつカードに書かれています。
大きな違いは、読み札が短歌であるという事です。
ですから、上の句と下の句を知っていなければゲームが出来ないということになります。
文字かるたが46枚なのに比べて、百人一首は100枚です。
《百人一首》
《かるた》
。。。
では不動産ランキングにいきます!
前回の海外高級マンションの評判がよかったので、
本日もワールドワイドにいきます!
『世界のびっくり超高層マンションランキング』
建築技術の発達により、都市部を中心に高層マンション、超高層マンションの建設例もよく見聞きされるようになりました。日本では、建築基準法第20条にもとづいて、高さが60m(およそ17〜18階建て程度)を超えるマンションを超高層マンションと呼ぶことが多いようです。
ところで、超高層マンションの中で、一番背の高い世界最高層マンションって、何メートルくらいあると思いますか?…なんと、800mを超える高さだというから、驚きますね!
もちろん、マンションは高ければ高いほど良いということはありませんが、話の種にぜひ、読んでみてくださいね。
第7位
【The Kitahama】(209m)
『The Kitahama』は大阪府にある超高層マンションです。
高さ209mは日本では最高層。
三越大阪店の跡地に竣工されました。
テナントにはスーパー、フィットネスクラブ、レストラン、病院など、生活に必要な施設が集まっており、複合型の居住施設の事例としても注目を集めています。
第6位
【トライアンフ・パレス】(264m)
『トライアンフ・パレス』は、ロシアのモスクワにある57階建て264mの超高層アパートです。住戸数は1,000戸にも及び、セレブ層に人気の高級アパートとして認知されています。
愛称は「八人目の姉妹」。スターリン・ゴシック様式の外観を採用したモスクワ大学や、ロシア外務省などの伝統的な建物群(セブンシスターズ)と類似したデザインであることから、この呼名がついたそうです。
第5位
【 サムスンタワーパレス】(264m)
『サムスンタワーパレス』はサムスン物産によって建設された高層マンション群のこと。韓国ソウル特別市江南区道谷洞に位置します。
A棟からG棟の7つの棟があり、それぞれ高さが違いますが、G棟は264m、73階で最高層です。
グループ会社であるサムスン電子のハイテクノロジーが採用されており、ドアの施錠、空調管理といったホームネットワークを、居住者の携帯電話から操作・自動化できる点が非常に人気を集めているそうです。
第4位
【 天璽 (てんじ)】(269m)
『天璽(てんじ)』は香港の九龍地区、ユニオンスクエア内に位置する超高層ビル。2008年12月6日に完成した269m、地上68階建ての住居・観光・駅・ビジネスの複合施設です。
中層部から高層部は北棟 (North Tower) と南棟 (South Tower) との2つの棟に分かれ、北棟はホテルとして、南棟は住宅として使われています。
第3位
【 Q1 】(323m)
『Q1(Queensland Number One)』はオーストラリアのクイーンズランド州ゴールドコーストにある超高層ビル。プリンセスタワーが竣工するまでは、323m、78階建てのQ1が住宅としては世界最高層でした。
第2位
【 プリンセスタワー 】(414m)
『プリンセスタワー』は2012年にアラブ首長国連邦に竣工した超高層ビルです。414m、107階建ては、完成当時で世界最高でした。
事業主のTameer社(UAE)によると、エントランスはホワイトゴールドで統一されており、ダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの高級な宝石が散りばめられているとのこと。販売価格も世界最高レベルだそうですが、納得です。
第1位
【 ブルジュ・ハリファ 】(828m)
『ブルジュ・ハリファ』は2014年2月現在、世界最高層である全高828m(尖塔含む)、軒高636m、160階建ての超高層ビルです。
アラブ首長国連邦のドバイにて、2010年にオープンしました。
居住区はそのうち、44-72階、77-108階にあります。
「最も高い超高層ビル」など数々のギネス記録を更新しましたが、現在では1000mを超える超高層ビルの建設が世界中で多数計画され、同じドバイにもなんと2400m超の『ドバイ・シティ・タワー』が建設される予定です。人類の飽くなき高さへの挑戦に、なんだかくらくらしてしまいますね。
次回は、日本の超高層マンション高さランキングをおこないます。